musashipta のすべての投稿

2023年度上期いっかんズ参加レポート

東京都公立中高一貫校保護者連絡会(いっかんズ)に参加しました!

令和5年度上期のいっかんズが、6/3(土)に東京都立南多摩中等教育学校にて開催され、武蔵PTAとして参加してきました。各校参加者2名までのリアルのみの開催でした。

南多摩中等教育学校はJR八王子駅から徒歩10分くらいでした。京王八王子駅からはすぐです。事前に案内をいただいた通り、正門ではなく西側経営企画室玄関に着くと、南多摩の役員の方が待っていてくださいました。事前案内では、「飲料、スリッパ、下足入れは各自ご持参ください」とありましたが、下駄箱に学校名と氏名が表示され、中にスリッパも準備されていました。受付し会場に入りましたが、飲料は案内通り準備されていなかったので、自動販売機の場所を聞きました。説明するのはややこしいとのことで、一緒に連れて行ってくれました。やさしい麦茶600mlを買いました。70円でした。サントリー天然水は50円、SOYJOYは100円、カロリーメイト2本入りは80円でした。そういえば武蔵にもカロリーメイト等の自販機が増設されましたね。

自販機の近くには食堂がありました。また、食堂の前は2層吹き抜けのホールになっていて、タイル貼りの丸柱、石と木材を組み合わせたベンチがあり、レトロで伝統を感じる良い空間となっていました。とても歴史のある学校のようです。ググってみてください。

会場に戻り、開始5分前となりましたが、武蔵会長のみまだ来ていません。なにも準備していない私はあせり、会長に連絡を入れたところで、涼しい顔で受付けに現れました。30分前から受付なので、次回からはもっと早く来てください。

全員出席の中、定刻に開会しました。幹事の南多摩の会長挨拶、南多摩の校長先生挨拶の後、各校の会長から、PTA活動の近況報告がありました。コロナ禍で制限されていた活動が徐々に以前の姿に戻りつつあり、PTA活動も活発に行われている報告や、PTA組織のスリム化や部会メンバの公募制など、組織変革に取り組んでいる学校もありました。

武蔵会長からは、2022年度の活動として、「個人情報取扱いについての整備」、「選考方式の見直し」、「購買設置活動」について紹介し、2023年度は「不登校対応」、「校長の講演」について取り組みたいとの考えを話しました。

休憩をはさみ、第2部では幹事校の南多摩提案の以下のテーマについてディスカッションしました。

・5年後、10年後のPTAの在り方について

少し大きなテーマでしたが、各校から現状の課題や、他校に聞きたいこと等の発言がありました。PTA非会員生徒への卒業記念品の扱い等、非会員への対応や、写真や個人情報の管理、選考方法の課題等、活発な情報交換がありました。

卒業記念品については、非会員の方に費用負担をお願いし、応じていただいた場合のみ渡しているという学校や、PTAとは別組織で企画、集金対応している学校もありました。武蔵会長からは、PTA規約に「全生徒の為に・・・」という1文があれば、非会員生徒含めて全生徒へPTA予算から卒業記念品を渡すことができるのではないかという提案をしました。

また、やってよかったPTA活動として、卒業式での記念撮影の背景等に活用するために、記者会見等で見ることのある学校ロゴ等を記載したバックパネルや、大きな卒業証書パネルを製作した学校や、文化祭にて花火を打ち上げる等の事例紹介がありました。個人的には武蔵の校庭でも花火が出来ればな、と思いました。

どの学校の参加者も積極的にディスカッションに参加されていて、盛況のうちに閉会となりました。また、コロナ禍により久しく無かった懇親会も再開され、より深く協議と情報交換を行いました。

★いっかんズとは?★

東京都公立中高一貫校保護者連絡会の愛称で、都立中高一貫校10校及び千代田区立九段中等教育学校の合計11校が、半期に1回集まり、様々な活動・行事・課題について情報・意見交換を行い、交流を深めています。

幹事校は、参加11校の輪番制です。次回の幹事校は大泉で、2023/12/9(土)開催予定です。

オリエンテーションを開催しました

2023年5月21日(日) 武蔵野スイングホール スカイルームにて武蔵PTA2023年度オリエンテーション(対面開催)が開催されました。

オリエンテーションは、学年委員(中1~高3)、選考委員、会報部、文化部の各学級委員の皆さんに、1年間の活動についてのご案内の為に行われます。

昨年のオリエンテーションは、忙しい時間となり、委員・部員内でのコミュニケーションを図る時間や本部への質問等の時間を十分に設けることができていなかったことから、今年は、オリエンテーションを2回に分けて開催しました。

対面開催のオリエンテーションに先立ち、4月中旬から5月下旬にかけて、オンラインによる事前オリエンテーションを委員会・部会別に開催し、本部から委員会・部会活動に関する全体説明を行うとともに、自薦があった委員会・部会については代表等の役職選出も行いました。

当日は、全ての委員・部員の皆さんに加えて、前年度の委員長(副委員長)・部長が一堂に会する対面開催で行い、会長からの挨拶、新本部の紹介のあと、各委員会・部会にわかれて、前年度からの引き継ぎや連絡先交換などを行いました。

個別に前年度の本部役員、委員長・部長に質問や相談がされ、どの委員会・部会も新委員長・新部長を中心に活発にお話されていました。

PTA会長メッセージ

委員会・部会の話が終わった後に同学年で自主的に集まって歓談している姿も見受けられました。

大勢の方にご参加いただき、無事に終えることが出来ました。ご参加いただいた皆様、ありがとうございました。

2022年度委員・部員は本日で活動が終了です。晴れやかですが終わってしまうことが少し寂しそうな表情でした。

会員の皆さんの活動が、より楽しく、スムーズに行えるよう、本部一同考えております。これから1年間、どうぞ宜しくお願い致します。

2023年度PTA本部

2023年度 PTA会長挨拶・役員紹介

本年度PTA会長をします守山です。どうぞよろしくお願いします。

さて、PTAの進歩を得るために、2023テーマを設定しました。
1.学校を知る
2.保護者全員にアプローチ
3.生徒に価値を

です。


1.「学校を知る」は大切です。
中高になると、生徒経由で学校のことを聞かないという家庭も増え、
また、武蔵は近所の生徒の集まりでもありませんし、そして、進学校というところもあり、保護者には既に理解不能な学びのカリキュラムに取り組んでもいたりして、
わからないことも多いですよね。
時代も我々自身が中高生だった時から30年が過ぎました。
いろいろと異なります。
生徒の直面している事情も異なりますが、先生の直面している事情も異なります。
学校は生徒の学力、経験を高めるために高度に効率化されていて保護者に噛み砕いてわかるように説明してくれないこともあります。
そんな中、学校を知ることを労少なくよりしなやかにできると、保護者としてゆったりと構えて生徒の成長を見守れますね。
これが促進されるようにしていきたいと考えています。
これは現場レベルでいうと、コミュニケーション不足によるボタンの掛け違い、
コミュニケーション能力がなかったためにコミュニケーションできなかった、ストレスフルということも削減されます。
保護者にゆるやかに学校を知る機会、様子を知る機会を用意できることが、
自然に学校、家庭のチーム力を高め、生徒の教育向上に貢献できると思っております。


2.「保護者全員にアプローチ」も大切です。
大まかに言えば、夫さんの参加を増やすということです。
夫さんとは、旦那さんのことです。
最近、ご主人、旦那さん、奥さん、嫁という言い方には別のニュアンスがあるということで、避ける動きがありますね。若者では、夫さん、妻さん、という表現も使われているそうです。ここでも、夫さん、という表現にします。
夫さんがPTAに意識を向けることで、みなさんの夫さんが役員になってくれます。
役員になりたい人が不足している中、職場で鍛えまくっている夫さんが大勢役員として参加してくれるとありがたいでしょう。
これは、夫さんばかりにして妻さんをなくすということではありません。
適度なバランスを保つということです。
PTAは婦人会相当で男性はおやじの会という区分ではないということです。
委員会、部会の活動も、夫さん、妻さんの両方にアプローチできることを考えてみてください。


3.「生徒に価値を」も大切です。
PTAの目的は会則によると、
「生徒の教育の向上をはかり、 その福祉を増進する」
ということと、
「会員相互の親睦と理解を深める」
です。
こちらは、我々会員にとって全員、合意できる目的ですよね。

1つめに「生徒の教育の向上をはかり、 その福祉を増進する」と言いましたが、
福祉とは、等しくもたらされるべき幸福のことを言います。
何かモノとか時間とかプリンとかが等しい、平等というだけでなく、生徒に平等に幸福がもたらされるようにしようと言っています。
幸福というのは、心が満ち足りているさまです。
委員会、部会としては、この生徒の心が満ち足りるところが最終的な着地点で、
それへのプラスの活動になっているかどうかというのを、活動基準に考えてもらえればいいかと思います。

2つめに「会員相互の親睦と理解を深める」と言いましたが、
こちらは、保護者の心が満ち足りれば、生徒の心も満ち足りるでしょう、ということかと思います。
ですので、こちらの場合は、保護者を経由して生徒に価値を提供しますので、こちらでもよいかと思います。


終わりに、本年度、会長特別企画をいくつか考えています。
一つは、不登校について考える会の提供。
一つは、校長を知る会の提供です。
こちらは会長の仕事というわけではないので、私が個人的に特別企画として進めようと思っております。
一緒にしたいという人がいれば個人的にお知らせください。


1年間どうぞよろしくお願いします。

2023年 武蔵PTA会長 守山算哉
(※オリエンテーション挨拶より抜粋)

今年度役員・監査紹介はコチラ(パスワード保護)

第5回 運営委員会を開催しました

3月18日 運営委員会 の様子

 今回が最後の運営委員会となることをお伝えしつつ始まった運営委員会冒頭の挨拶。委員会中も振り返りや引き継ぎの話題が多かったと感じました。詳しい審議事項は、報告書にありますのでご覧ください。改めて、それぞれの生活がある中でPTA活動にご参加くださり本当にありがとうございました。

 校長先生のお話では、数日前に挙行された卒業式の話、マスクを含めたコロナ対策の今後、生徒の補食のため新たに設置される自動販売機のお話がありました。また、副校長先生からは、生徒の様子を中心に学校の様子をお話しいただきました。校長先生も、副校長先生も、生徒の生活が安全、安心、そしてより充実したものになるようご尽力いただいていることがよくわかるお話でした。

 また、途中とても盛り上がったのは、文化部が中学卒業生に作った記念品についてでした。卒業生の保護者から大変好評だったという話、文化部メンバーはデザインをゼロから作り、少ないメンバーで卒業生全員分を仕上げたという話などをお聞きすることができました。(文化部の投稿中三学年委員活動の投稿をごらんください)

 文化部だけでなく、各委員会も部会も限られた中で工夫されて1年間活動されたことがわかり感心するばかりでした。

盛り上がる会の様子

 2023年度副会長への引き継ぎ第1弾は、本日運営委員会後に行いました。学年委員と部会も残りの活動は引き継ぎ作業中心となるかと思います。次年度のことを思い引き継ぎ準備をしているとのこと。ぜひ安心して2023年度のPTA活動にご参加くださいね。