高1学年委員より『大学進学教室オンライン講演会』動画配信を開始のお知らせです。こちらよりご覧ください。
※12月20日(火)22:00に公開終了しました。

初めての文化祭で、どこに行こうかな?と、目をキラキラとさせていた中学1年生。
初めてのクラス企画で、感情をおおいにぶつけてきた、高校1年生。
皆が一丸となって挑んだ本年の文化祭、とても素晴らしかったです。
中学生はクラス単位で学習展示をしていましたが、単純に展示するだけでなく、
趣向を凝らして作成していて、楽しく作成したのだろうなと感じました。
高校生は一気に、進化・深化していく企画を作成していました。
コアとして活動する文実メンバーも活き活きとしていました。
私はタスキなどかけて、ismを感じるため、校内をウロウロとしていました。
本校関係者だけでなく、
学校見学を兼ねて未来の武蔵生のご家族もいらっしゃいました。
どこに行く?駄菓子あるよ?ガリベンジャー?パソ昆布、何これ?
楽しそうな声が聞こえてきます。
PTAバザーのリメイク品を見て、
嬉しそうに受験のお守りとして購入されていました。
武蔵を目指す、そのようなきっかけの一つになったのではないでしょうか。
もちろん、在校生もこぞって購入している姿も見られて、嬉しく思いました。
バザー班の皆様におかれましては、当日まで、大変なご苦労があったことだと思い
ます。
また、受付を担当して頂いたPTA会員の皆様は暑い中、ご苦労様でした。
この場をお借りしまして、感謝申し上げます。
私はといいますと、ウロウロしながら、来年の文化祭について考えていました。
PTAでやりたいこと、改善点はないかなぁ、と。
実を結ぶかは分かりませんが、温めています。
うた部の発表を拝見し、アンコール演目として校歌を聞かせて頂きました。
来校者の感情の高ぶりとismを肌で感じ取れ、
いつもより更に良く聞こえていたのは、気のせいでは無かったのです。
PTA会長 松本聡尚
2024年度 高1学年委員より『高1・高2合同企画 大学進学教室オンライン講演会』開催のお知らせです。こちらからご覧ください。
高2学年委員よりお知らせです。こちらよりご覧ください。
中学2年学年委員会より、制服リサイクル頒布会開催のお知らせ です。こちらより、記事をご覧ください。
選考委員会 学級委員選出チームよりご案内です。こちらより、ご覧ください。
第 1 回 運営委員会 開催報告
6 月 15 日(土) 第 1 回運営委員会が、2階 自習室2で開催されました。
松本会長、堀江校長先生、津野副校長先生、川島副校長先生のご挨拶に続き、本部、各委員会・部会の活動報告、今後の企画について各委員から、質問や意見交換が活発に行われ、運営委員会の審議の結果、今年度の活動の大枠が固まりました。
続いて、昨年度より引き続き、特別委員会として「不登校学び特別委員会」の設置についての審議が行われました。この委員会は、武蔵 PTA 会員有志で構成されております。
不登校の現状や子どもたちが生きやすくするにはどうしたらよいのかを検索することを目的とした企画を行う特別委員会となります。ご興味のある方は、お知らせなどをぜひご確認ください。
PTA 活動をよりよいものにするため、役員一同頑張って参りますので、ご協力をよろしくお願いいたします。
詳しい審議内容は、ホームページ内の運営委員会報告書(パスワード保護付き)にてご確認下さい。